運営堂ブログ

インプットとアウトプットのバランスを知るには、頼まれなくてもアウトプット→どんどんインプット、しながらブラシアップしていくのが一番だと思う。

アウトプットは作ってでもするのが吉 – SEMアドバイザーの揺さBrain!
アウトプットしてこそインプットになる « NPOにマーケティングの力を!
TECH SE7EN : アウトプットしない情報はインプットじゃない — インプットの質を高めるために必要な4つのこと
ここ半月ぐらいにインプットとアウトプットに関する良い記事がいくつか上がっていました。共通しているのは「アウトプットしないインプットは無駄」だということです。確かにそうだと思いますが、では実際はどうすればアウトプットできるようになるのか?という疑問が出てくると思います。このあたりを私の僅かな経験から書いてみようと思います。

■アウトプットできている人が言っていることは、できないうちは真似しない方がいい

これは整理術や効率アップの本を読んだときなどにも言えることなんですが、できない人ができる人の真似をしてもなかなかうまくいきません。そもそも忙しくないのに効率アップの情報を入れても使う機会がないからなんです。本当にこれじゃあ寝る時間もない!ってなって初めて本当に困るのでこういった本の内容が自分の中に吸収されていきますし、書いてあることが本当に理解できて行動に移すことができるわけです。

私も「できるビジネスマンの整理術」のような本を読んだことがありますが、できないビジネスマンだったので何の役にも立たなかった経験があります(笑)。ということで、まずはどんどんアウトプットしてみないことにはこの手の話はなかなか分かりません。

■アウトプットは誰でも簡単にできる

アウトプットする機会ってなかなかなさそうですが、誰でも簡単にできるものだと思います。ブログに書いてもいいし、誰かに話すイメージでスライド資料を作ってもいいし、頼まれもしないのにクライアント向けの提案書を書いてみればいいからです。ポイントは「頼まれなくてもやる」ということです。企画書、提案書、報告書などのアウトプットを頼まれることって意外と少ないので、どうしてもイレギュラーの業務になりがちです。ここで待ちの姿勢になってしまうと、アウトプットをする機会がなくなる→インプットしなくていい、という悪循環になってしまいます。

まずは頼まれもしないのにアウトプットするということと、それをルーチンワークとして毎日の時間の中に組み込むということが大切です。ルーチンに組み込んでいないと、どうしてもやらなくてもいいことに分類されてしまいますので、無理矢理でもルーチンに入れることから始めてみましょう。毎日が無理なら週に1回とかでいいと思います。

■ネタがないとアウトプットできないのでインプット

アウトプットしないといけない→書く内容がない、分からないことが多い→インプットしないといけない。という流れが一般的かなと思います。学生がレポートを書くために本を読むのと似ていますね。しかし、このパターンだとどうしても時間がかかりますし、インプットがつらくなりますので、あらかじめどんどんインプットしておくと良いと思います。インプットする情報も気になることや仕事関連のものを、どんどん集めておけばいいのでそんなに大変ではないはずです。ニュースサイト、ブログをRSS登録したり、twitterなどであったり、雑誌や書籍が主な情報源でしょうか。

■インプットを増やしていくと不要なものが見えてくる

とにかく何でもいいから集めると読むのがつらくなってきます。そうするとようやく不要なものが見えてきます。ゴミはたまるから捨てるのであって、たまらないなら捨てないですよね。それと同じ感覚でどんどん収集→不要なものを捨てる、を繰り返していくことで、自分が本当に興味を持ってアウトプットできるものや、必要な情報が分かってきます。知っておくだけでいいもの、理解するもの、アウトプットするものなどに分類もされてきます。分類されてこればテーマも絞れてきますのでアウトプットもしやすくなっているはずです。

■アウトプットネタをインプット元に求めるとスムーズ

この記事がまさにそうです。インプット元の記事を読んでいて自分も思うところがある→他にも似たような記事が多かった→書いてみた。という流れですね。こんな流れでインプットした知識などが自然とアウトプットできるようになるはずです。同じような記事を既に読んでいると誰でも知っていることのように思えますが、実はそんなことはないので自信をもって書くことが大切です。こうしていることでいつの間にか自分の記事が書けるようになってきます。

■反応があるとアウトプットが楽しくなる

twitterでRTされたり、facebookでいいねされたり、はてブされたり、他の人のブログで取り上げられたりすると俄然楽しくなってきます。最初からここを目指すと狙いすぎて書けなくなりますが、地道に続けているときっとどこかで反応が出てきますので、ソーシャル上に情報を出し続けていきましょう。私の場合はアクセス解析イニシアチブのトピックスで取り上げられたことによって、モチベーションが一気に上がりました(笑)

反応があると見てくれる人が増えるので記事の質も気になってきます。過度にプレッシャーに感じることはないので、やる気の源として思っていくと徐々に質も上がっていくのではないかと思います(自分の質が上がっているかどうかは不明)。

まずは「頼まれもしないのにアウトプット」からチャレンジです!

【11.07.13追記】
まずは、アウトプットしよう! , (月)佐藤尚之氏 , アサカツ!! , ラジオNIKKEI
アサカツ!!(2011.7.8放送分)
さとなおさんも同じようなお話をされていました!
やはりまずはアウトプットありきですね。