運営堂ブログ

10/31にチェックしたニュース、気になる記事など。Conversion Meetupのスライドが公開されています。直帰、KPIなど解析のネタもたくさん。そして私は流行ものは好きではない・・・。

このスライドとTwitterの実況はとても助かります。遠方で参加できなくてもちょっと待つと参加したような気分になれるのはいいですね。500円ぐらいの少額で課金されても見てみたいものですので、そういったやり方もありかなと思います。

わくわく♪/【漫画】Webマーケッター瞳シーズン2・第7話 , Web担当者Forum
こりゃわくわくしますね~。マンガではいきなり結果が出てますが、それまでは胃が痛くなります・・・。

「直帰原因」をさぐろう (1)なぜ直帰する?
直帰の原因探りってユーザビリティだったり、集客の最適化につながるのでやっぱり気にしたいものです。

CVをフォトフレームにメールするスクリプト「コンバージョンメーラー」 , カグア!
ほっといても目に入ってくるのはいいですね。GAリアルタイム機能と組み合わせると見えすぎる見える化かも(笑)

無関心な現場で始める業務改善:第11回 現場でカウントできるシンプルなKPIを決める,gihyo.jp … 技術評論社
そうそう、とうなずきたくなる記事です。製造業にいた人や業務改善に取り組んだことがある人なら同じ考えでアクセス解析も。

CMS設計時に必須のSEO考慮点8項目 , SEOとその周辺
これって重要だけど確認するのが大変なんですよね。

Google ウェブマスター向け公式ブログ: パラメータ付き URL 処理の新機能
かなり専門的ですが使える機能です。GAで除外するよりもこちらの方が良いかと。

電通総研、「次世代のTVライフ」について調査
サッカーの試合を見ている時にそのままチケット購入とか。野球ならCSがかかった試合後にやれば一気に売れそう。

電子出版を巡る出版社の立場(お金編)
表に出てきた数字だけで判断してはイカンということですね。

ASCII.jp:「いいね!」が危ない!大人気のFacebookを安全に使うために,週刊セキュリティレポート

  • セキュリティソフトによるURLレピュテーション機能を使って、不用意にリンクをクリックした場合でもウイルス配布サイトなどの不正なサイトに到達しないように防御する
  • 出所不明のリンクを不用意にクリックしない
  • 面識ある人のみを「友達」に追加する
  • Facebookの「プライバシー」設定をよく読み、不用意に自分の情報にアクセスさせない
  • Facebookの「リスト」や「グループ」などの機能で、誰に情報が届くのか、もしくは誰からの情報が表示されるのかなどを把握しておく

2番目の対策が一番いいような。

リンクトイン、ソーシャル、コワーキング。こういったのって眠気覚ましのガム(目の下にメンソレータム塗るとかフリスク10個食べて冷たい水を飲むとか)みたいなもので、ハッと気づかせるためのものだと思います。何かしたい、もしくはしたかったことに気付かせてくれて、今ならそれをできるツールなり環境がある!ということです。言葉だけには振り回されたくないものです。